認知症対応型通所介護とは
自分の家での普通の生活が第一と考えております。単純に楽しく、笑顔で人生の最期を飾れるお手伝いをしたいと考えております。私共の「基本理念」は「手を繋ぎ理想のケアをこの町で」です。自分がどこにいて、何をしたらいいか不安でいっぱいのご利用者さん、その方にどう接していいのか、将来どうなるのか不安でいっぱいのご家族さんに寄り添い、手を繋ぎ共に泣き笑いし、共に人生を歩みたいと考えております。また、介護事業はサービス事業です。お客様のニーズに応え、いかに顧客満足度を上げるかを日々考える事業所、スタッフでなくてはなりません。サービスをご利用の方でも感情はとても豊かです。それまでの自分の人生を尊重し、尊厳ある生き方を望んでいるはずです。私共は、その人がその人らしく自由に暮らせるようお手伝いをさせていただきたいと考えております。包丁を持っての料理、下ごしらえ、盛り付けから食後の片づけ、拭き掃除。針を持っての裁縫、花や草木の手入れ、ゲートボールや散歩等の運動、それまでの生活を普通に続けていただき、外出や外食にもご一緒させていただきたいと思っております。ご家族に遠慮して出かけることなく留守番をしていても、本当は思い出の場所、初めて見る景色にあこがれをお持ちでいらっしゃると思います。
皆様、戻られた後には記憶は薄れても感動はいつまでも残ります。そのことを私どもは大事にしてサービスを提供していきたいと考えております。
○ご利用対象者様
1.要介護認定を受け「要介護1~5」と認定を受けられた認知症と診断のある方。
2.特定疾病が原因で介護を必要とする40~64歳の方で認知症と診断のある方。
※要支援(1~2)の方は 介護予防認知症対応型通所介護 の対象となります
皆様、戻られた後には記憶は薄れても感動はいつまでも残ります。そのことを私どもは大事にしてサービスを提供していきたいと考えております。
○ご利用対象者様
1.要介護認定を受け「要介護1~5」と認定を受けられた認知症と診断のある方。
2.特定疾病が原因で介護を必要とする40~64歳の方で認知症と診断のある方。
※要支援(1~2)の方は 介護予防認知症対応型通所介護 の対象となります
ご利用までの流れ
介護認定を受けていない方
介護認定を受けられていてご利用してない方
- 居宅介護支援事業所のケアマネジャーまでご相談ください。(ご本人やご家族の代行で、役所へ申請手続きを致します。)
- ケアマネジャーがご自宅へ伺い、お話をお聞きし、介護保険や介護サービス計画(ケアプラン)などについてご説明させて頂きます。ご利用がお決まりになったら、居宅介護支援事業所との契約を行ないます。
- 役所に介護保険の申請を行い、後日、認定員がご自宅に伺って、介護認定調査が行なわれます。その後、認定結果が郵便にて送られてきます。
- 介護サービス計画(ケアプラン)に基づき、当事業所(認知症対応型デイサービス壱久)との契約を行います。
- 当事業所(認知症対応型デイサービス壱久)のご利用が始まります。
介護認定を受けられていてご利用してない方
- 居宅介護支援事業所のケアマネジャーまでご相談ください。
- ケアマネジャーがご自宅へ伺い、お話をお聞きし、介護保険や介護サービス計画(ケアプラン)などについて、ご説明させて頂きます。ご利用がお決まりになったら、居宅介護支援事業所との契約を行ないます。
- ケアマネジャーが、介護サービス計画(ケアプラン)を作成し、当事業所(認知症対応型デイサービス壱久)のご利用の手続きに入ります。
- 当事業所(認知症対応型デイサービス壱久)との契約をし、ご利用が始まります。
サービスご紹介
ご利用者様おひとりおひとりに合ったサービスをご提供させて頂きます。
認知症対応型通所での一日
午前
午後
年間行事
認知症対応型通所での一日
午前
| 8:30 | お迎え開始 |
|---|---|
| 9:00 | 体操 |
| 10:00 | ご入浴・個別機能訓練 |
| 11:00 | 昼食準備等 |
| 12:00 | 昼食・個別機能訓練 |

午後
| 13:00 | ご入浴 |
|---|---|
| 14:00 | 近所を散策・休息 |
| 15:00 | 茶話会 |
| 16:30 | お送り開始 |
年間行事
| 4月 | お花見(桜の木に集まり田の神様におもてなしをした事が始まりといわれています。) |
|---|---|
| 5月 | こどもの日(菖蒲湯で厄払い) 八十八夜(新茶を飲むと病気になりにくいそうです) |
| 6月 | 夏至 |
| 7月 | 七夕(無病息災祈願でそうめんを召し上がります) 土用の丑の日(暑い時期を乗り越えるために栄養価の高い鰻を摂られます) |
| 8月 | お盆(田舎ではご先祖をお迎え・お送りするためキュウリの馬、ナスの牛を作ります) |
| 9月 | 重陽の節句(9月9日に長寿祈願をします)・十五夜 |
| 10月 | ハロウィン |
| 11月 | 亥の子祝い(無病息災)和三盆のお菓子が有名です。 |
| 12月 | 冬至(ゆず湯で体の芯からポカポカ) |
| 1月 | お正月・春の七草 |
| 2月 | 節分(東北では落花生を投げ邪気を払います) |
| 3月 | ひな祭り・春の彼岸 |

空き状況
2025年1月
空き状況
○:空きあり △:空き3枠以下 ×:空き無し
2025年2月
空き状況
○:空きあり △:空き3枠以下 ×:空き無し
空き状況
○:空きあり △:空き3枠以下 ×:空き無し
| 月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | 土曜日 | 日曜日 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 状況 | × | × | ○ | △ | × | ー | ー |
2025年2月
空き状況
○:空きあり △:空き3枠以下 ×:空き無し
| 月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | 土曜日 | 日曜日 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 状況 | △ | × | △ | △ | × | ー | ー |
事業所案内
認知症対応型デイサービス壱久
サービス提供地域
大阪府大阪市住之江区、住吉区
営業日及び営業時間
月曜日~金曜日 8:30~17:00
| 住所 | 〒 559-0033 大阪府大阪市住之江区南港中3-3 しらなみ団地33棟102 |
|---|---|
| TEL | 090-4030-4252 |
| FAX | 06-7503-2501 |
サービス提供地域
大阪府大阪市住之江区、住吉区
営業日及び営業時間
月曜日~金曜日 8:30~17:00
スタッフ紹介
このページは作成中です

このページは作成中です

このページは作成中です
合同会社アシストケア壱久
〒559-0033 大阪府大阪市住之江区南港中3丁目3番しらなみ団地33棟102号 TEL:090-4030-4252 FAX:06-7503-2501
〒559-0033 大阪府大阪市住之江区南港中3丁目3番しらなみ団地33棟102号 TEL:090-4030-4252 FAX:06-7503-2501